シンポジウム・講演賞など活動情報

バイオ関連化学シンポジウム

生体機能関連化学部会では、1985年の部会発足時より当該分野の研究の活性化と最先端研究成果の発表と情報交換、さらに質疑応答を通じて議論を深めるため「生体機能関連化学シンポジウム」を毎年開催してきました。同じく日本化学会のバイオテクノロジー部会との合同でバイオ関連化学合同シンポジウムとしての開催を経て、現在は「バイオ関連化学シンポジウム」として毎年原則9月に開催しています。

最新のシンポジウム

第17回バイオ関連化学シンポジウム

開催日時:2023年9月8日(金)~10日(日)

開催場所:東京理科大学野田キャンパス薬学部(千葉県野田市)

実行委員長:青木 伸(東京理科大学薬学部生命創薬科学科)

主な予定
6月1日(木)~23日(金) 発表申込期間・要旨集登録期間
6月1日(木)~ 7月18日(火) 参加申込期間

公式ページ

Graduate Student Session

生体機能関連化学部会では、2022年の第16回バイオ関連化学シンポジウムより、次世代を担う博士後期課程の学生が主体となってセッションを企画・運営することで、学生の主体性の成長や学生間の活発な交流を通して、研究者として成長することを目指し「Graduate Student Session」を設けました。

過去のシンポジウム一覧

ページトップへ

バイオ関連化学シンポジウム講演賞

生体機能関連化学部会では、2000年の第15回生体機能関連化学シンポジウムより「生体機能関連化学部会講演賞」を設け、本シンポジウムのより一層の活性化をはかることとなりました。バイオ関連化学シンポジウム開催に伴い「生体機能関連化学部会講演賞」は「バイオ関連化学シンポジウム講演賞」に移行しました。
  • バイオ関連化学シンポジウム講演賞(生体機能関連化学部会講演賞)
  • 目的:生体機能関連化学に関する若手研究者の育成
  • 対象:原則として40歳以下で、受賞時に部会員になって1年以上経過した者(若年層を優先します)
  • 選考対象:バイオ関連化学シンポジウムにおける口頭発表を対象にします。
    ※ 選考希望者は、シンポジウムの講演申し込み時に備考欄に「講演賞申込希望」と、明記して申請して下さい。

最新の講演賞受賞者

第24回受賞者(第17回バイオ関連化学シンポジウム:2023年9月8日~10日)

  1. 堂浦 智裕(名大院工)
    「小脳運動学習の分子基盤に迫る GPCR 型グルタミン酸受容体 1 の in vivo ケモジェネティクス」
  2. 稲垣 雅仁(名大院理)
    「完全キャップ化mRNAの合成を可能とするPureCap法の開発と生物活性の評価」
  3. 内之宮 祥平(九大院薬)
    「キノンメチド放出プローブによるミトコンドリア β 酸化活性の蛍光イメージングと不均一性の評価」
  4. 秋葉 宏樹(京大院薬)
    「1:1 結合型バイパラトピック抗体の創出と利用」

過去の講演賞受賞者一覧

ページトップへ

バイオ関連化学シンポジウム優秀ポスター賞

生体機能関連化学部会では、2015年の第9回バイオ関連化学シンポジウムより、優秀な学生の更なる育成と活性化を目指し、「バイオ関連化学シンポジウム優秀ポスター賞」を設け、学生の方も含めた本シンポジウムのより一層の活性化をはかることとなりました。

最新の優秀ポスター賞受賞者

第24回受賞者(第17回バイオ関連化学シンポジウム:2023年9月8日~10日)

Chemical Communications賞

笠井 貴文(東大院薬)
「重度な低酸素環境を選択的に可視化する近赤外蛍光プローブの開発」

RSC Chemical Biology賞

菅野 晃矢(名大院工)
「1分子ペプチドアミノ酸配列決定法の開発を目指した N 末端 Gly・Phe 結合人工抗体の創製」

Organic & Biomolecular Chemistry賞

氏家 寛(東大院工)
「抗OX40抗体のエピトープと速度論的性質に基づくアゴニスト活性デザイン」

シンポジウム優秀ポスター賞

  1. 常冨 純矢(東大院薬)
    「腫瘍細胞特異的酵素活性を活用した新規低分子BNCT薬剤の開発」
  2. 金子 諒右(九大院工)
    「細胞上でのダイレクトな増感分析を可能にする「ヒト直交性酵素」を用いた マルチカラー解析と上皮間葉転換の評価への応用」
  3. 岩井 直哉(早大院先進理工)
    「未培養口腔細菌ゲノムから獲得したファージ由来のStreptococcus属細菌特異的認識分子」
  4. 松尾 祐冶(九大院薬)
    「ペルオキシソームのβ酸化活性の検出を可能とする新規ケミカルプローブの開発」

過去のポスター賞受賞者一覧

ページトップへ

International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC)

生体機能関連化学部会では、幅広いケミカルバイオロジー分野で世界をリードする研究者による交流を深めることを目的とし、国内外の著名な研究者を招待講演者とした最新の研究発表に加え、各分野を代表する国内若手研究者による研究報告をおこなうInternational Symposium onBiofunctional Chemistry (ISBC)を企画・開催しています。2012年に第1回としてISBC2012を開催し、2017年には濱地部会長が領域代表を務める新学術領域「分子夾雑の生命化学」と合同で、第2回としてISBC2017を開催しました。ISBC2017では、世界をリードする研究者による口頭講演30件と104件のポスター発表が行われました。また、各セッションでは、国内外の著名な研究者を招待講演者とした最新の研究発表に加え、各分野を代表する国内若手研究者1名による研究報告が行われまたした。一般参加者135名(内、外国人招待講演者18名)、ポスドク•学生参加者65名の合計200名と予想以上の参加があり、大変盛況なシンポジウムとなりました。

ISBC2024開催のお知らせ

コロナもようやく落ち着き、延期されていました第3回ISBCを下記の日程で、開催いたします。

日程:2024年 4月24日(水)―26日(金)
場所:名古屋大学 豊田講堂

第2回のISBCと同様に6つのセッションを設け、それぞれの分野で世界をリードする研究者による30件の口頭発表を予定しています。さらにポスター発表も募集いたしますので、ふるってご参加のほどよろしくお願い致します。
なお詳細につきましては、webサイト をご覧いただければと思います。よろしくお願い致します。
ISBC2024オーガナイザー
永次 史 浅沼浩之

ISBC2017 レポート

ページトップへ

バイオ関連化学若手フォーラム

生体機能関連化学部会では、当該分野の若手研究者の活性化と最先端研究成果の発表と情報交換、さらに相互交流を深めるため「生体機能関連化学部会若手フォーラム」を開催してきました。「バイオ関連化学シンポジウム」として開催されることを受け、現在は「バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム」として、毎年原則「バイオ関連化学シンポジウム」の前日に開催しています。今年度はシンポジウムの前々日(9/8)に若手研究者、学生の交流を目的とし、自己紹介、研究紹介、シンポジウムでのポスター発表の予告を目的としたショートトーク会とオンライン懇親会、前日(9/9)はハイブリッド開催にて、5名の先生方を招待し、ご講演頂く予定です。

第10回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム

HP:https://sites.google.com/view/bio2023wakateforum/
日程:2023年9月7日(木)
会場:東京大学 山上会館(本郷キャンパス)
開催内容:招待講演・ポスター発表
参加登録費:学生 1,000円/一般 2,000円 (現地でお支払い頂きます。おつりのないようにご用意頂けますと幸いです)
参加登録期間:2023年7月1日(土)~2023年8月7日(月)
招待講演(敬称略、五十音順):小野 麻衣子(放射線医学総合研究所)、佐藤 浩平 (関西学院大学)、 谷口 陽祐(九州大学大学院薬学研究院)、藤井 晋也(東京医科歯科大学生体材料工学研究所)
世話人:松長 遼(代表、東大工)・塚越 かおり(東農工大工)・東條 敏史(東理大薬)・細川 正人(早大理工)・三木 卓幸(東工大生命理工)・森廣 邦彦(東大工)・吉田 優(東理大先進工)・吉村 英哲(東大理)

過去のフォーラム一覧

ページトップへ

生体機能関連化学部会・若手の会サマースクール

生体機能関連化学部会では、当該分野の若手研究者の活性化と最先端研究成果の発表と情報交換、さらに相互交流を深めるため「生体機能関連化学部会若手の会サマースクール」を開催しています。

最新の若手の会サマースクール

生体機能関連化学部会若手の会 第34回 サマースクール
HP:https://sites.google.com/view/seitaiwakate34thsummer
会期:2023年7月20日(木)~21日(金)
(対面開催で企画をしておりますが、コロナウイルス感染症の状況次第ではオンライン改正に変更の可能性あり)
会場:あいち健康の森プラザホテル
参加登録費:一般:12,000円、学生:6,000円 (参加費・宿泊費・食費込み)
参加登録:6月8日(木)大会HPより
討論主題:招待講演(6件)、ポスター発表、研究室紹介
招待講演講師(五十音順・敬称略)
・揚妻正和 (量子科学技術研究開発機構)、池田将(岐阜大学工学部)、神谷由紀子(神戸薬科大学)、古賀信康(大阪大学蛋白質研究所)、築地真也(名古屋工業大学工学研究科)、永田崇(東京大学物性研究所)
世話人:有安 真也(名大院理・代表)、小野田 浩宜(名大シンクロトロン光研究センター)、片山 耕大(名工大院工)、嶋田 泰佑(名大院工)、堂浦 智裕(名大院工)、久松 洋介(名市大院薬)

過去のサマースクール一覧

ページトップへ